<清水おかべクリニック>
<トップへ>
|
|
久しく更新が滞ってしまいました、このコーナー。
いやぁ、こまめな更新っていうのは難しい物ですね。一度さぼってしまうと、そのままきっかけが掴めずズルズルと・・・。
毎日のように頁を書きつづっていくブロガーの方達はすごいです。とても真似できません。
地球温暖化の影響か、暖冬が続いています。過ごしやすくて良い、と安易に思ってしまう反面、冷静に今後の事を考えると色々心配ではあります。
暖かい影響で、今年はインフルエンザが少ないようです。流行の開始も昨年より5週間も遅れたそうですし、患者さんの絶対数も少ないです。快適に過ごされている方が多いのではないでしょうか。たまにインフルエンザが検出された方を見ますと、AとBと大体半々といった感じです。(例年はまずAが大流行して、3月くらいからBがポチポチ出る、といった所なのですけど)
ニュースで「鳥インフルエンザ」の話題もちょくちょく出ますが、パンデミーを起こさないで済んでいるのは、各関係者の尽力があっての事というのはもちろんですが、やはりこの暖かな気候が手伝ってくれているのでは、とホッとしています。東南アジアなどで鳥インフルエンザに罹患された方は、およそ6割の致死率なのだそうですね。恐ろしい。
2年くらい先には鳥インフルエンザにも有効な新しい抗インフルエンザ薬が登場するのではという噂を聞きました。ワクチンも開発中という事ですし、それらが出回るまで大流行が起こらないでくれると良いのですが。
一方で、暖かいせいかスギ花粉が早くも飛び始めました。昨年の気候から考えて花粉の絶対数は少なくなる見込みなのですが、飛散開始時期は明らかに例年より早いです。「花粉が少ない、と聞いていたのであまり花粉症対策を取っておらず、不意打ちのような感じで突然症状が出始めてしまった!」という方が今週末多く外来に来られました。私もちょっと油断していたのですが、お薬を本格的に使い始めました。皆さんもお気をつけを。
<診療日記に戻る>
|
|
|
|
|
 |
 |