<清水おかべクリニック>
<トップへ> |
|
超高齢社会を迎え、身障者に限らず広く補聴器を活用する事が重要になってきています。
しかし、補聴器は高額であり、装用者・購入者にとって大きな負担でした。
2018年より、補聴器購入者が医療費控除を受けられる事が厚生労働省・財務省によって承認されました。
その手順は、以下の通りです。
@難聴者は、まず補聴器相談医を受診し、必要な問診・検査を受ける。
A補聴器相談医は「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」に必要な事項を記入し、難聴者に手渡す。
B難聴者は補聴器販売店に行き、同書類を提出し、試用の後、補聴器を購入する。
C難聴者は同書類の写しと補聴器の領収書を受け取り、当該年度の確定申告における医療費控除対象として申請し、保存する。(税務署から求めがあった場合は、これを提出する。)
当院は認定補聴器相談医です。理研産業補聴器センターの協力のもと、補聴器紹介を行っております。御興味のある方は一度当院を受診の上、御相談下さい。
|
|
|
|
|
 |
 |